ボンマルシェが160周年を迎えたそうで、館内ではデパートの歴史がよくわかる展覧会が開かれ、記念グッズも販売されています。
イラン出身のイラストレーター、マルジャン・サトラピによるショーウインドウも素敵!
いつもとちょっと違ったボンマルシェに足を運んでみて下さい。
www.lebonmarche.com
All About Paris / France のガイドによるスピンオフ・ブログ。パリ・フランスについての話題やこぼれ話などをゆるーく紹介していきます。 お仕事の依頼はこちらまで:parishiroko@gmail.com
2012年9月28日
2012年9月27日
新しい靴を買わなくちゃ
パリを舞台にした日本映画が今週公開するみたいですね。主演は今をときめく向井理とパリ在住の女優中山美穂。美男美女でなかなかお似合いです。トレーラーを見た感じだと、ジュリーデルピー&イーサンホークのビフォア・サンライズに似ているような。ロケ地気になりますね。チラ見した感じではコンコルド広場、セーヌ川、サンマルタン運河が出てきますね。もちろんエッフェル塔も。
それにしても、あんな美しくてオシャレなフリーペーパーライターって・・・いるのかな。
予告トレーラー
それにしても、あんな美しくてオシャレなフリーペーパーライターって・・・いるのかな。
予告トレーラー
2012年9月26日
お知らせ
お知らせです。私の友人が短期集中で東京は四谷にてフランス語講座を開きます。
日本語が堪能な、とても素敵なフランス人女性ですので、興味がある方は是非!
~日本語と日本文化を熟知したフランス人コーチによる、フランス語マンツーマンレッスン~
東京に10年間滞在。東京の企業で働く傍ら、フランス語教師も兼任。
日本語を習得した経験と日本でのフランス語レッスンの経験を生かし、日本人の方がフランス語を効率よく学習できる画期的な方法を考えだしました。日本語とフランス語の言語の違いや文化の違いを熟知したコーチがマンツーマンでご指導致します。
“受講者の方がフランス語で自信を持ってコミュニケーションができること”これを目標として、独自の技術に受講者の方のニーズやご希望を取り入れ個別にプログラムを組みます。
レッスンはビジネス、旅行など、全ての用途に個別に対応。 どんなレベルの方でも、楽しみながらフランス語を習得できることをお約束します。
詳しくはこちらまで
www.tomatis.com
日本語が堪能な、とても素敵なフランス人女性ですので、興味がある方は是非!
~日本語と日本文化を熟知したフランス人コーチによる、フランス語マンツーマンレッスン~
東京に10年間滞在。東京の企業で働く傍ら、フランス語教師も兼任。
日本語を習得した経験と日本でのフランス語レッスンの経験を生かし、日本人の方がフランス語を効率よく学習できる画期的な方法を考えだしました。日本語とフランス語の言語の違いや文化の違いを熟知したコーチがマンツーマンでご指導致します。
“受講者の方がフランス語で自信を持ってコミュニケーションができること”これを目標として、独自の技術に受講者の方のニーズやご希望を取り入れ個別にプログラムを組みます。
レッスンはビジネス、旅行など、全ての用途に個別に対応。 どんなレベルの方でも、楽しみながらフランス語を習得できることをお約束します。
詳しくはこちらまで
www.tomatis.com
2012年9月11日
バルセロナ(17)
同じモデルニズモ建築で圧倒的人気を誇るのがガウディですが、私はドメネク派。土っぽい感じと可愛らしい色使いが素敵。二人ともモザイク使いですが、ドメネクのほうが繊細な感じがします。修復中らしく、あちこちで工事が行われているのでメットかぶって見学です。
こんな病院あっていいの?ってくらい外観・内装ともに非常に凝っていますが、ちゃんと病院としての機能も計算されて設計されているのが見事。まぁ当たり前ですが。特に大病棟の窓から季節の植物や花、果実の木とかが見えるようになっているのは、生き生きとした自然を見る事によってメンタルから治療していくという目的だそうです。他にも病院の概念をくつがえす色使いとデザインが素晴らしい。バルセロナ、カタルーニャそしてスペインの美に対する懐の深さとか、オリジナリティをしみじみと感じます。こういうインフラにこそ、遊び心があっていいんだ!って思ってしまいますねぇ。
さて見学も終わり、お腹がすいたので、お目当てのタパスバーへ移動することに。
Sant Pau
2012年9月10日
バルセロナ(16)
ほんの1時間しか見られませんでしたが、今のバルセロナがわかって面白かったです。パリと違って、お店の中の写真撮り放題なのもビックリ。
2012年9月9日
バルセロナ(15)
まぁ最後だから値段とか気にしないで、好きなのをじゃんじゃん頼んじゃおう!ってことで、小魚フライや小ピーマンフライ、イカフライ、ポテトフライ(フライばっか・・・)、トルティーヤ、パエリアなどをアトアンダムにオーダー。たしかビール入れて一人20€以下でした。安い!お腹いっぱい!で大満足。
Tapa Tapa
2012年9月8日
バルセロナ(14)
ショーは週末の夜21〜23h30の間に30分毎に始まります。色々な曲に合わせて噴水の形や色が変化していく様は圧巻。最後の夜にいい思い出となりました。
さて、時刻は23時。最後の晩餐をどこで食べるか、しばしさまよい続けます。
Barcelona Magic Fountain of Montjuïc
2012年9月7日
バルセロナ(13)
で、今年そのフェラン・アドリア氏の兄弟がタパス・バー TICKETS を開いたとかで、すごい人気になっているそうです。なかなか予約もとれないとか。レストランの場所がエスパーニャ広場近くの泊まっていた場所に近かったのでちらっと行ってみることに。21時に着いたのですが、店内の人はまばら、なのに受付は終了。バルセロナのグルメブログの方が満席偽装なんて書いてましたが、どうなんでしょう。
その後エスパーニャ広場の噴水ショーを見に行くのですが、途中でまたエル・ブジグループのタパスバー Rias de galicia を発見。ちょっと待ってみましたがやはり満席。人気ですね〜 まあ世界一のレストランの味をリーズナブルに味わえるとあったら、皆行ってみたくなりますよね。もっと店舗が増えて、次回は入れるといいなぁ。
www.ticketsbar.es
登録:
投稿 (Atom)